【曲紹介】AC/DC / Girls Got The Rhythm

エーシー・ディーシー / 女たちのリズム (1979)

1973年に結成されたオーストラリアのハードロックバンド。
1979年に発表された6枚目のアルバム[Highway To Hell]の2曲目に収録されています。

デビュー以来シンプルで骨太なハードロックサウンドを貫き、世界中で絶大な人気を誇るバンドです。
1976年にメジャーレーベルのAtlantic Recordsと契約を交わすと、大物アーティストの前座としてスタジアムでの演奏機会に恵まれます。
そのパフォーマンスが認められ、前作の[Powerage]は過去最高の売り上げを記録。
更なる飛躍のためにMalcomとAngusの実兄であるGeorge Youngのプロデュースから離れ、新たなプロデューサーとして当時売り出し中だったJohn Matt Langeを迎えます。
この交代は大成功となり、発表された本作はBillboardチャートで17位に輝きました。
バンドの出世作でありBon Scott(Vo)の遺作ともなった名盤から、軽快なリズムとキャッチーな陽気なサビがたまらないナンバーがこちらです。

イントロのギターリフを聞くだけでワクワクしてきます。

いわゆる、すごくエッチな曲。

Girls=女ども
Got The Rhythm=リズムを手に入れる

どう言う意味だろう?
人間の営みで一定のリズムを持っているもの。
心臓の鼓動?
いや、違う
もっとAC/DCらしいもの。
体のどこかを一定のリズムで動かすこと。
そして、気持ちがいいこと。

そう!
アレです!

すけべですね〜!
でも、ロックってのはそんなもんです。

さて、この曲ですがドラマー目線で見ると魅力的な部分が非常に多くあります。
イントロが終わって歌が入るところの「ダッダッダッダッダン!」のキメ

スネアが1発が入る隙間を空けており、そこには明らかな休符を感じます。
リズムに乗りながら聴いていると、音がなくなって再び入るところのタイミングが気持ちいいぐらいにぴったりです。

音楽のことをわからない人たちにも、この気持ち良さは間違いなく伝わります。
伝わっているからこそ、世界中で愛されるバンドになりました。

AC/DCの他の楽曲紹介はこちら!

アルファベット別の記事一覧はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました