【曲紹介】Amorphis / Against Widows

アモルフィス / アゲインスト・ウィドウズ (1996)

1990年にフィンランドで結成されたヘヴィメタルバンド。
1996年に発表された3枚目のアルバム[Elegy]の2曲目に収録されています。

発表する作品の多くがフィンランドの音楽チャートでトップ3にランクインする国民的人気バンドです。
デビュー当時は典型的なデスメタルバンドでしたが、前作の[Tales From the Thousand Lakes]で重く引きずるようなビートとTomi Koivusaari(Vo/Gt)の強烈なグロウルに叙情的なメロディを掛け合わせた独自のスタイルを打ち出します。
しかし、アルバム発表後に大幅なメンバーチェンジが起こります。
キーボードがKasper MårtensonからKim Rantalaに、ドラマーはJan Rechbergerから[Stone]で活躍したPekka Kasariにチェンジ。
そして、クリーンボーカル担当のPasi Koskinengが新たに加わりました。
彼が加入したことで、完全にデスメタルからは脱却。
完成したニューアルバムは、北欧民謡の叙情的なメロディとヘヴィメタルをミックスした全く新しいスタイルを作りました。
その中から、ライブでは必ず演奏されるファンからの人気が高いナンバーがこちらです。

冒頭で流れるフィンランドの民謡からインスパイアされたであろうギターリフが強烈です。
[Iron Maiden]からの影響が伺えるツインリードは芋臭さ一歩手前でギリギリ踏みとどまるような絶妙なバランスであり、そこが大きな魅力となっています。
まるで村のお祭りでダンス中に流れていそうな旋律の中毒性は相当なものです。

新加入のPasi Koskineng(Vo)も掠れた声が曲調とマッチしており、奥まったミックスによって楽器の一部のようにアンサンブルに溶け込んでいます。
グロウルとの掛け合いも違和感はなく、このツインボーカルを前提で作られた曲であることが伺えます。
更には歌のバックで常にギターがメロディを奏でているので、まるでシンガーが3人いるかのような錯覚を覚えます。
これほどユニークなアレンジは、当時はかなり新鮮でした。

ヴィンテージなギターソロもデスメタルから完全に脱却できていると感じさせる大きなファクターです。
70年代のサイケデリックロックを彷彿とさせるワウを効かせたプレイは、同郷の先輩である[Kingston Wall]からの影響でしょうか。
良いと思ったものはどんなジャンルも意欲的に取り入れていく攻めの姿勢を感じさせてくれます。

曲全体に原始的なエネルギーが感じられますが、これはベーシックトラックはメトロノームを用いずにライブレコーディングを行ったからでしょう。
曲の終わりにかけて徐々にテンポアップしていくのも、本能に任せて感じるままに踊るダンスを表現したのかもしれません。
トラディショナルなダンスは一定のテンポを保つものではありません。
まるで生き物のようにテンションを自由自在に操る、バンドアンサンブルの醍醐味がここにあります。

この新しい試みは大成功し、バンドの方向性を固めるきっかけとなりました。
国民的人気バンドへの階段を駆け上がる第一歩を踏み出す、記念碑的名曲です。

Amorphisの他の楽曲紹介はこちらから!

アルファベット別の記事一覧はこちら!

記事一覧(アルファベット順)
これまで紹介した記事をアーティスト名のアルファベット順で並べています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました