ヴェノム / 魅せられた時 (1981)
1978年にイングランドで結成されたヘヴィメタルバンド。
1981年に発表されたデビューアルバム[Welcome To Hell]の7曲目に収録されています。
スラッシュメタル、デスメタル、ブラックメタル
ヘヴィメタルは、その過激な部分を強調したサブジャンルをいくつも生み出しました。
それらをプレイするアーティスト達に自分達のプレイしているジャンルを生み出した始祖は誰かと尋ねれば、かなりの確率で「Venomである!!」との答えが返ってくるでしょう。
まさに、伝説のバンドです。
そして、そのルックスの悪さ、稚拙な演奏、初期の作品における録音状態の劣悪さでも有名です。
そのマイナス部分が最も如実に表れている時期の名曲と名高いナンバーがこちら!
MotorheadのOverkillに代表される爆走するロックンロールに切れ味の鋭いギターリフを乗せて、過激な部分が強調されました。
このサウンドに影響を受けた幾多のバンドたちが更に過激な演奏を突き詰めた結果、スラッシュメタルが生まれます。
ここだけ聞くと、どれだけ演奏が上手いバンドなのだろうと思いませんか?
そうは問屋が卸さないところがVenomの魅力です。
まず、録音環境が劣悪です。
過剰に歪ませた結果、ただの雑音に成り下がっているベース。
安物のラジカセが隣の部屋で鳴っているかのような、臨場感皆無のギター。
段ボールを殴りつける音に酷似した、力強さのかけらも無いドラム。
何をもって、このような音でレコーディングをしたのか理解に苦しみます。
演奏も稚拙そのものです。
特に足を引っ張っているのがドラムのAbbadonです。
リズムキープの概念はどこへやら、バタバタと不規則な音乗られるを繰り返すAbbadonのドラムを聴いたら、楽器を初めて半年の高校生でもこれよりマシな演奏ができるのではないでしょうか?
ただし、彼らの最も評価すべき部分は作曲能力です。
ザクザクと細かく刻まれるギターリフは、当時としては斬新なものでした。
スピードメタルにおける全ての基本が詰まっていると言っても過言ではありません。
そして、アーミングを多用したギターソロもこの曲が始祖。
後にSlayerがほとんどの楽曲で使用しているフレーズは、この曲から始まったのです。
1981年に誰も考え付かなかったアイデアを具現化した彼らは、紛れもない天才です。
ヘヴィメタルジャンルが産声を上げて間もない時期に、これだけの曲を作り上げるなんて只者ではありません。
まさに古典とも言える名曲。
全てのエクストリームメタルファンは一度は耳しておくべきバイブルです。
コメント