カルマー / スワンプヘル (2002)
1998年にフィンランドで結成されたメロディックデスメタルバンド。
2002年に発表された2枚目のアルバム[They Will Return]の2曲目に収録されています。
メロディックデスメタルの中でも特にキャッチーなメロディを全面に押し出したコアなファンも多いバンドです。
1991年よりAncestor名義でスラッシュメタル色の強い4枚のデモ音源を発表しますが、レーベル契約を得ることなく1998年に解散。
その直後にほぼ同じメンバーで音楽性をメロディックデスメタルへと転換して結成され、Spinefarm Recordsと契約を結ぶことに成功します。
2000年にデビューアルバムの[Swamplord]を発表後、メンバーが[Catamenia]のTimo Lehtinen(Ba)とJanne Kusmin(Dr)にチェンジ。
ライブ活動はほぼ行わないまますぐさまスタジオに入って本作を完成させます。
その中から、アルペジオのフレーズが特徴的な人気の高いナンバーがこちらです。
単音で奏でられる凄まじい破壊力のクラシカルなリフは、一聴しただけでこのバンドの方向性が理解できます。
良い意味で田舎臭い北欧民謡のムードも漂うメロディラインをシンセとギターでユニゾンするスタイルは、当時としては非常に斬新でした。
曲調は[Iron Maiden]から影響を受けたものですが、チープな音色のシンセが非常に良い味と個性を演出しています。
[Eternal Tears of Sorrow]と掛け持ちをしていたPasi Hiltula(Key)の非凡なセンスに魅了されたリスナーも多いのではないでしょうか?
デスメタルのカラーは比較的薄味です。
高速2ビートやブラストビート、そしてPekka Kokko(Vo.Gt)の弱々しいグロウルがあるおかげで辛うじてデスメタルを名乗ることができています。
どちらかと言えば、クラシカルでオーソドックスなヘヴィメタルにクリーンではないヴォーカルを乗せたスタイルに近いです。
ですが、そこが逆にメロディを引き立てる素晴らしいエッセンスになっています。
全編に渡ってメランコリックでミステリアスなメロディに満ち溢れており、ヴォーカルはバッキングのリズム楽器に徹しています。
ここまで徹底してメロディを聴かせるバンドはかなり貴重です。
自らをSwampmetal呼ぶように、人里離れた湿地帯に迷い込んだような怪しくも美しい旋律の宝庫です。
一度ハマると抜け出せない趣味を「沼」と呼ぶ隠語がありますが、このバンドもまさにそれが当てはまるでしょう、
メロディに特化したメロディックデスメタルに飢えており、尚且つ北欧特有のメロディが好きなリスナーにとってはこれ以上なく魅力的です、
世界で活躍する前の[Children Of Bodom]を懐かしく思うならば、絶対にチェックすべき名曲です。
Kalmahの他の曲紹介はこちら!
アルファベット別の記事一覧はこちら!

コメント