【曲紹介】Judas Priest / Dissident Aggressor

ジューダス・プリースト / 異端からの反撃 (1977)

1969年にイングランドで結成されたヘヴィメタルバンド。
1977年に発表された3枚目のアルバム[Sin After Sin]の8曲目に収録されています。

メタルゴッドと呼ばれ、ヘヴィメタルシーンの頂点に立ったバンドです。
活動の初期は弱小レーベルからアルバム2枚を発表してツアーに明け暮れていましたが、大手メジャーレーベルであるCBSと見事に契約を結びます。
そして、[Deep Purple]での活動でも有名なRoger Gloverのプロデュースで大きな飛躍となる初期の代表作を発表しました。
そんな誉れ高きメジャーデビュー作から、アルバムのラストを飾るメガトン級のヘヴィナンバーがこちらです!

1977年当時、ここまで重量感のあるギターリフを持つ曲は滅多に見つかりません。
これまでのJudas Priestとは明らかに一線を画しています。
耽美的でプログレッシヴな雰囲気もある古き良きブリティッシュハードロックのサウンドをプレイしていた中で、ヘヴィメタルの頂点に君臨する片鱗が現れました。

低音を効かせた腹に響くサウンドは、同郷の先輩である[Black Sabbath]からの影響も感じられますが、切れ味の鋭いガリガリとした質感は誰の真似でもない個性として活きています。
空を切り裂くような[Rob Halford]のシャウトや、アーミングを多用したヒステリックなギターソロは、80年代以降に過激さを増していくヘヴィメタルのプロトタイプとしての存在感を放っています。

また、セッションプレイヤーとして参加した、Simon Phillipsのツインバスの連打を駆使したアグレッシヴなプレイも見事です。
[TOTO]や[上原ひろみトリオ]での活動が有名な彼も、当時はまだ若干19歳。
ジャズドラマーとしての活動が多かった彼ですが、この作品への参加をきっかけで名が知れ渡り、様々なハードロックアーティストのサポートで不動の地位を築いたのは有名な話です。

当時このヘヴィなサウンドがどれだけ衝撃を与えたかは、あの[Slayer]がこの曲をカヴァーした事実からも証明されています。
数年後にメタルゴッドの称号を得てジャンルを象徴するバンドへの快進撃を続ける上で、とても重要な1曲です。

Judas Priestの他の楽曲紹介はこちら!

アルファベット別の記事一覧はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました