ボブ・ディラン / ライク・ア・ローリング・ストーン (1965)
1959年から活動しているアメリカのミネソタ州出身のシンガーソングライター。
1965年に発表された6枚目のアルバム[Highway 61 Revisited]の1曲目に収録されています。
Bob Dylanといえばこの曲!
そう言い切っても過言ではないほどの代表曲です。
これまでのフォークソングは、アコースティックギターとハーモニカと歌のシンプルな構成がほとんどでした。
そして、それ以外はフォークソング認めない頭の硬いファンも山ほどおりました。
しかし、この曲はどうでしょう?
イントロではハモンドオルガンの音が大音量で鳴り響きます。
バッキングではアンプで歪ませたエレキギターの音が聞こえます。
完全にロックバンドの演奏です。
ロックンロールは、娯楽としてのラブソングやダンスミュージックとして存在していました。
そこに、社会風刺や反体制といったフォークソングの精神を見事に融合させたのがこの曲です。
ロックは権威への反逆である
この精神を根差したのは他ならぬBob Dylanです。
ある意味でパンクロックの始祖かもしれません。
コメント