ブラック・サバス / ゼロ・ザ・ヒーロー (1983)
1968年にイングランドで結成されたロックバンド。
1983年に発表された11枚目のアルバム[Born Again]の5曲目に収録されています。
重く引きずるような重低音のギターリフにより、後にヘヴィメタルが発展する基礎を作り上げた偉大なバンドです。
[Ozzy Osbourne]に代わって[Rainbow]から移籍したRonnie James Dioは、2枚のアルバムを残して自らのバンド[Dio]を結成するためにVinny Appice(Dr)を引き連れて脱退してしまいます。
残るメンバーが2人になってしまったのでバンドは一度解散し、再出発を図るためにメンバーを探し始めました。
そんな中で[Deep Purple]の活動で有名なIan Gillan(Vo)と飲みの席で意気投合。
新しいプロジェクトでアルバムを1枚レコーディングすることになったので、アルコール依存症から回復した旧知のBill Ward(Dr)を呼び戻します。
レコーディングも終えて後はバンド名を決めて発表を待つだけの段階で、マネジメントが完成した作品をBlack Sabbathのニューアルバムとしてリリースする契約書をメンバーの許可を得ずに作成。
そのためにバンドのカタログの中では過去の作風とは一風違ったものになりながらも、ファンの間では隠れた名作として語り継がれています。
その中から、最もダークな部分が強調されているスローナンバーがこちらです。
全くのミスマッチには多くの人が困惑しましたが、結果的にはBlack Sabbathの邪悪な部分が増幅された実に味わいの深いものになりました。
その中で最もドロドロとした質感を持っているのがこの曲!
重く引きずるようなビートと、魔界の奥から響いてくるような音質は、デスメタルバンドたちにも大きな影響を与えました。
最初の一音から、もう怖いです。
今にも地獄に引き摺り込まれそうです。
甲高いサタンの笑い声が響いてきそうです。
そして、メインリフの怪しさと言ったら・・・
筆舌に尽くしがたいです。
そこに乗るのがIan Gillanの良くも悪くもいつも通りの歌です。
Deep Purpleで慣れ親しんだあの声です。
まるで苺大福のようなバランス感覚に軽い目眩すら覚えます。
この雰囲気を出すために必要不可欠な要素が音質です。
80年代特有のゲートリバーブの非常に強くかかった遠い音像。
特に、遠くから響いてくるようなドラムの音がどこか別世界に連れてこられたかのような雰囲気を演出してくれています。
過去のBlack Sabbathをよく知っている人ならば「なんで??」と首を傾げる音作りです。
一歩間違ったら大失敗をしている危ない橋です。
それを決行し、見事に個性に変えたことは称賛に値します。
発表当時は非難轟々でしたが、今やバンドの歴史を語る上で避けて通れない1ページです。
デスメタルファンにこそルーツとして聴いてもらいたい1曲です!
コメント