ブラック・サバス / ホール・イン・ザ・スカイ (1975)
1968年にイングランドで結成されたロックバンド。
1975年に発表された6枚目のアルバム[Sabotage]の1曲目に収録されています。
重く引きずるような重低音のギターリフにより、後にヘヴィメタルが発展する基礎を作り上げた偉大なバンドです。
これまで発表した5枚のアルバムは、どれも商業的な栄光ををバンドにもたらしました。
しかし、その成功の裏ではさまざまなトラブルがバンドを襲います。
アルコールやドラッグの問題だけでなく、マネージャーの交代による訴訟で常にストレスと怒りに満ちたレコーディングとなりました。
そうして出来上がった作品は、これまでとは違うスタイルの行き場の無い狂気じみた憤怒に満ち溢れた作品となりました。
その中から、アルバムのトップを飾るヘヴィなシャッフルナンバーがこちらです。
ギターリフは、いつもにもましてどんよりと重苦しいです。
シャッフルのリズムって、普通は軽快に聴こえることが多いのですが、この曲は軽快さのかけらもありません。
思い思い麻袋をよっこらよっこら引きずる感覚です。
そこに乗るのがOzzy Osbourneの気がふれたかのような歌。
ハイトーンとか、そういう次元ではないです。
ヤケクソになって声を張り上げています。
Tony Iomiのギターソロも酔っ払いまくり。
揺れたトーンで踊りまくるソロは、不安をこれでもかと煽りまくります。
この当時、バンドはアルコールとドラッグにまみれた毎日を送っていました。
全員、まともな精神状態ではありません。
おそらく、完璧にハイになっていたのでしょうね。
常人に理解のできるギリギリのところで踏みとどまっているので、こんな名曲が生まれました。
狙ってできるものではありません、偶然の産物です。
まさに、奇跡が起こったんです。
このノリは後世にも伝えられ、その後のストーナーロック等のジャンルの発展に多大な影響を与えます。
それと引き換えに、バンドは徐々に崩壊への道を歩み続けるのでした。
新しいジャンルの幕開けとなるまさに代表曲です。
コメント