【曲紹介】Lost Horizon / Pure

ロスト・ホライズン / ピュア (2003)

1999年にスウェーデンで結成されたパワーメタルバンド。
2003年に発表された2枚目のアルバム[A Flame to the Ground Beneath]の2曲目に収録されています。

ファンタジー系のコスチュームを身に纏ったメンバーのルックスや、一切の遠慮を排除した強烈なジャケット写真を見てコミックバンドかと思いきや、それと相反するあまりに品行方正で真面目なメタルサウンドで話題になった前作を軽く凌駕する作品に仕上がっております。

新たなギタリストと専属のキーボーディストを迎え入れ、6人組の大所帯となったバンドは、楽曲のスケールも大幅にアップ。
オーソドックスなスピードナンバーではありませんが、プログレッシヴメタルの要素を取り入れ、リズムチェンジを何度も繰り返しながらドラマチックに楽曲を演出しています。

曲の入りでは前作のオープニングナンバーだったHeart of Stormの第二章かと思わせておいて、歌が入った途端にスローなテンポにチェンジするあたりが一筋縄ではいかないアレンジセンスです。

もちろん、メロディアスな部分は全く引っ込んでいません。
むしろ、より強調されているように感じます。
熱い漢の哀愁ギターフレーズの数々を聞けば、曲のタイトルが示す通りに混じり気のないピュアなメタルへの愛が感じられます。

また、新メンバーであるキーボーディストも非常にいい仕事をしています。
前作ではサポートメンバーとしての立ち位置だったので味付け程度に鳴っていたシンセの音色も、しっかりと楽曲を支える主役として自己主張をしています。
こういうキラキラ系の音色を使ってくれるところが北欧のバンドとしてのアイデンティティになっているような気がします。

Daniel Heimanも相変わらず絶好調です!
ManowarのEric Adamsを100点満点としたら、95点以上は間違いないレベル。
究極のメタルヴォーカルに肉薄する実力は本物です。
スローなテンポでも音域の広いハイトーンで難しいメロディラインをドラマチックに歌い上げてくれています。
Judas PriestRob Halfordといい、Primal FearのRalf Scheepersといい、HelloweenのMichael Kiske(バンド復帰後)といい、頭髪の無いメタルシンガーは実力派揃い。
何か不思議な力が働いているのでしょうか?

残念ながら、バンドはメンバー間の音楽性の違いにより崩壊してしまいますが、初心者向けメロディックパワーメタルのカタログには間違いなく掲載されるであろう名曲を残してくれました。

Lost Horizonの他の楽曲紹介はこちら!

アルファベット別の記事一覧はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました