ソドム / ニュークリア・ウィンター (1987)
1981年にドイツで結成されたスラッシュメタルバンド。
1987年に発表された2枚目のアルバム[Persecution Mania]の1曲目に収録されています。
ジャーマンスラッシュメタルの代表格であり、[Destruction]、[Kreator]と共にシーンの創世記から活動を続けているバンドです。
初期の活動は[Venom]からの影響が強いサタニックな雰囲気が満載のブラックメタル風の作風でした。
デビューEPとファーストアルバムは、崩壊したアンサンブルが織りなす我武者羅な疾走感が一部のマニアの間で話題となります。
しかし、1987年にFrank Blackfire(Gt)を迎えて発表したEP[Expurse Of Sodomy]は[Slayer]に影響を受けた本格的なスラッシュメタルへと方向性を転換しました。
サタニックな雰囲気は払拭され、歌詞も社会問題や戦争をテーマを取り上げるようになります。
新しい布陣で作成されたフルアルバムである本作は、演奏力やサウンドプロダクションが飛躍的に向上。
リーダーのTom Angelripper(Vo/Ba)からは本当の意味でのデビューアルバムだと称される名盤となりました。
その中から、ライブでは必ず演奏される爆裂スラッシュナンバーがこちらです。
若干たどたどしい16分刻みのリフが妙に心地よいリズムの揺れを演出しています。
そこにChris Witchhunter(Dr)の暴走機関車のようなドラミングが混ざり合うと、化学反応のようなリズムが生まれました。
体を無理やり前に引っ張られるような独特のスピード感がたまりません。
この絶妙なフィールはそれぞれのパートのリズムキープが不十分なことが原因で起こっているのですが、勢いを何よりも重視するスラッシュメタルにおいてはプラスに働いています。
意識的に出せるものではなく、テクニックの向上と共に失われてしまう奇跡的なバランスの元に成り立つものです。
発展途上だからこその特別なテイクです。
爆走一辺倒ではなく、中盤ではビートをチェンジしたりギターソロでは別のリズムが登場するなど曲構成にも工夫が凝らされています。
よく聴くと前年に世界中のスラッシュメタルファンを虜にした[Slayer]の[Angel Of Death]と非常に似ており、彼らのような存在になりたいと強く願う姿勢がよく現れています。
劣化コピーとならなかったのは、Tom Angelripperの低音で邪悪に吐き捨てるようなヴォーカルスタイルと個性的なアンサンブルのおかげでしょう。
特に曲がブレイクて加速する際にバスドラムとチャイナシンバルでカウントをするプレイは他のバンドには無いユニークなアプローチです。
ライブではこの曲のイントロが鳴るだけで、オーディエンスからは一際大きな歓声が沸き起こります。
ジャーマンスラッシュを代表する名曲です。
Sodomの他の楽曲紹介はこちら!
アルファベット別の記事一覧はこちら!

コメント