【曲紹介】Deep Purple / Lady Double Dealer

ディープ・パープル / 嵐の女 (1974)

1968年にイングランドで結成されたハードロックバンド。
1974年に発表された9枚目のアルバム[Stormbringer]の5曲目に収録されています。

ハードロックの代表的なバンドとして世界中で愛されている伝説のバンドです。
David CoverdaleとGlenn Hughesを迎えて制作された前作[Burn]は、ハードロックの歴史に残る名盤となり新生Deep Purpleに大きな期待が寄せられました。
しかし新加入のメンバーが音楽的なイニシアチブを握り始めたことで、リーダーのRitchie Blackmoreとの軋轢が生まれます。
にも関わらず、本作はハードな側面とブラックミュージックの要素がバランス良く融合され、ファンから根強い人気を誇る力作となりました。
その中から、スピード感のあるアップテンポのナンバーがこちらです。

キャッチーで踊り出したくなるリズムの単音リフが印象的です。
これまでパワフルなサウンドで突き進むハードな楽曲を数多く発表してきましたが、『第3期』と呼ばれる編成になってからは明らかにファンクミュージックからの影響が強くなりました。
アップテンポのこの曲でも、そこは顕著です。

Glenn Hughesの弾く跳ねたリズムのベースラインがリズムをドライブさせ、引っ張ります。
ハードロックにおける堅実な刻みでボトムを支えるプレイとは明らかに毛色が異なりますが、軽やかなビートを刻むIan Paiceとの相性が抜群。
アクセントを絶妙なタイミングで合わせ、体を自然とシェイクさせるリズムを生み出しています。

こういう雰囲気にはDavid Coverdaleの声がよく合います。
ブルースやソウルミュージックに影響を受けた太く感情豊かに歌う彼の歌声は、気分を高揚させます。
Glenn Hughesの歌うパートと比べても明らかに活き活きしており、こういうスタイルの曲が本当に好きなのだなと感じました。

この方向転換は間違いなくプラスに働いたと思います。
自らの求めるスタイルとの相違から脱退を決意したRitchie Blackmoreのギターも、意外なことに曲に溶け込んでいます。
歌の合いの手のようなカウンターメロディや浮遊感のあるギターソロ等は、バンドに不満を感じながらプレイしていたとは思えません。
後に結成する[Rainbow]でも[Lost In Hollywood]でこの曲と似たギターリフを弾いているので、実は彼の得意プレイなのかも。

歴史的名盤の次作であり、Ritchie Blackmoreも気に入っていないと発言した為にファンからの知名度はそこまで高くはありません。
ですが、代表曲を聴き終わってバンドの隠れた名曲を探しているリスナーには真っ先に紹介したい名曲です。

Deep Purpleの他の楽曲紹介はこちら!

アルファベット別の記事一覧はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました