【曲紹介】Mindless Sinner / Key Of Fortune

マインドレス・シナー / キー・オブ・フォーチュン (1984)

1981年にスウェーデンで結成されたヘヴィメタルバンド。
1984年に発表された1枚目のEP[Master of Evil]の2曲目に収録されています。

北欧メタル創世記のバンドとしてマニアの間では知られており、同じLinköping出身のAxewitchと共にスウェーデンのアンダーグランドなシーンの下地を作り上げました。
結成からしばらくはメンバーチェンジに悩まされて不遇の下積みが続きましたが、1983年のバンドコンテストで見事に優勝を果たし、その賞金を使って4曲入りEPをレコーディングします。
その中でも、バンドの代表曲として人気が高いアップテンポのナンバーがこちら!

前のめりでスピード感のあるビートでありながらも全体的にどんよりとした雰囲気が漂っており、地下室にいるかのような怪しい暗さを感じます。
イントロのギターフレーズはとてもメロディアスなプレイですが、哀愁とはまた違ったダウナー系の重苦しさがあり、そこがこの曲の持つ独特の魅力となっています。
クリアでヘヴィな音での録音では逆にこの雰囲気を出すことは困難なため、低予算でのレコーディングが雰囲気作りにおいてプラスに働いた結果となりました。

シンガーは他の北欧のバンド達のご多分に漏れず、線が細くて音程も怪しく発展途上です。
しかし独特の甘い声質が個性的で、慣れない英語を一生懸命歌う姿が目に浮かび、思わず応援したくなります。

また、チューニングが微妙にずれた不安定なギターソロも、この曲が持つもやのかかったような音像と相まって不快感を全く感じません。
よく聴くと、メロディアスで哀愁のあるフレーズなのも非常に好感が持てます。

歌も演奏も、音質だってメジャーバンド達の足元にも及ばないクオリティです。
ですが、どこまでも真っ直ぐなヘヴィメタルへの情熱がひしひしと伝わってきます。
この時期の彼らにしか出せないダークな世界観は、その後のゴシックメタルにも少なからず影響を与えているのではないでしょうか。
アンダーグランドな初期北欧メタルを語る上で、決して外すことのできない名曲です。

アルファベット別の記事一覧はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました