【曲紹介】Death / Crystal Mountain

デス / クリスタル・マウンテン (1995)

1983年にフロリダ州で結成されたデスメタルバンド。
1995年に発表された6枚目のアルバム[Symbolic]の7曲目に収録されています。

[Possessed]と並んで[デスメタル]のパイオニアとして知られているバンドです。
当初はバンド形式でしたが、徐々にChuck Schuldinerによるソロプロジェクトの色が濃くなります
それに伴い、テクニカルでプログレッシヴな音楽性へと変貌を遂げました。
そして、6作目にしてメロディックなギターを見事に融合させたプログレッシヴデスメタルとしての完成形である作品を作り上げます。
その中でも、特にメロディアスな要素が強い人気曲がこちら!

複雑怪奇な楽曲が多い中で、比較的シンプルな構成となっており、デスメタルとしてのカラーは比較的薄くなっています。
ただ、それはギターのリフワークや楽曲の展開においてのお話。
各メンバーの持ち合わせている卓越した技術を駆使して構築されたアンサンブルは、このバンドにおいて揺るぎないアイデンティティとなっています。

特に、手数足数の多さに加えてシンバルとハイハットを行ったり来たりのトリッキーな刻みを多用するGene Hoglanのプレイは、まるで曲芸のように聞こえながらも押し付けがましさを感じさせないバランスのとれた名演です。

この曲の大きな特徴として、同じ作品の他の楽曲と比べてもメロディアスなギターワークが挙げられます。
霧に包まれたような雰囲気のオリエンタルな音階を多用しており、シタールの音色まで取り入れてアジアンなテイストを演出しています。

同じメロディを何度もリフレインし、印象付けて頭から離れなくさせるアレンジは秀逸です。
特に、楽曲のラストで突然飛び出すアコースティックギターのソロのインパクトは強烈。
これを聞きたいが為に何度もリピートするファンが続出したでしょう。
凄まじい哀愁を纏ったメロディアスなソロで、後に人気となるメロディックデスメタルとはまた違ったアプローチです。

冒頭でも説明したとおり、斬新なアイデアに彩られたプログレッシブデスメタルの究極形としていつまでも愛される名曲です。

Deathの他の楽曲紹介はこちら!

アルファベット別の記事一覧はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました