【曲紹介】Death / Leprosy

デス / レプロシー (1988)

1984年にアメリカのフロリダ州で結成されたデスメタルバンド。
1988年に発表された2枚目のアルバム[Leprosy]の1曲目に収録されています。

[Possessed]と並んでデスメタルのパイオニアとして知られているバンドです。
Chuck Schuldiner(Vo/Gt/Ba)とChris Reifert(Vo/Dr)のユニット形式で作り上げたデビューアルバム[Scream Bloody Gore]は、スラッシュメタルに野獣の様な人間離れした咆哮をミックスした革新的なサウンドで多くのリスナーに衝撃を与えました。
しかし、アルバム発表後にChris Reifert(Dr)は地元のカリフォルニアで[Autopsy]を結成するために脱退。
フロリダに戻ったChuck Schuldinerは、元メンバーのRick Rozz(Gt)に加入を要請。
すると、Rickが当時在籍しており活動休止中だった[Massacre]のTerry Butler(Ba)とBill Andrews(Dr)も一緒に加入してライナップが揃いました。
メンバーを新たに地元フロリダのMorrisound Studiosでレコーディングされた本作は、より複雑でエキサイティングな曲展開によって初期デスメタルのマスターピースとなりました。
その中から、オープニングを飾るタイトルトラックがこちらです。

フレーズなどはスラッシュメタルの延長線上にあるのですが、特筆すべき個性はテンポチェンジの多さです。
ヘヴィメタルには展開を激しく変化させるバンドは非常に多いのですが、このバンドの場合はその頻度が他のバンドの3倍ぐらいあります。

スピードナンバーには展開に起伏が少なく、飽きられやすい欠点があります。
よっぽどインパクトのあるギターリフでも無い限りは星の数ほどある楽曲の中に埋もれがちです。
そこで、曲展開に大きな緩急をつけてリスナーを飽きさせない工夫を凝らしました。
ヴォーカルのメロディを排除し、リズムだけの勝負を余儀なくされた中で、懸命な判断です。

速いパートはより速く、遅いパートはより遅く聴かせるためには緩急のついたリズムが必要不可欠なのですが、このバンドはそれをよく解っています。
フレーズもアンサンブルの組み立ても極めてシンプルな楽曲にも関わらず、6分もの長さをダレずに聴かせてくれます。
これも、曲展開の変化が唐突ではなく、しっかりとストーリーを立ててそこに上手く当てはめているからです。
数年後、ここに超人的なテクニックを絡めて歴史的傑作を連発するのですが、それはまた別のお話。

デスメタルの語源は2つあります。
一つ目は、Possessedが発表した伝説のデモ音源に収録された楽曲のタイトル
そして、もう一つがこの時期のDeathのような音楽です

どちらも正解!
まさにデスメタルのプロトタイプとして歴史に残ります。

Deathの他の楽曲紹介はこちら!

アルファベット別の記事一覧はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました