ブラック・サバス / 黒い安息日 (1970)
1968年にイングランドで結成されたハードロックバンド。
1970年に発表されたデビューアルバム[Black Sabbath]の1曲目に収録されています。
重く引きずるような重低音のギターリフによってヘヴィメタルが生まれ、発展する基礎を作り上げた偉大なバンドです。
バーミンガムに住むOzzy Osbourneが新聞広告に出したメンバー募集によってEarthが結成されます。
しかし既に同名バンドがおり、改名を余儀なくされました。
そこで、当時出来上がったばかりの新曲である[Black Sabbath]をバンド名に採用します。
改名後は精力的なライブ活動と斬新な音楽性が話題となり、新鋭レーベルであるVertigo Recordsとの契約を締結。
たったの2日でレコーディングされたデビューアルバムをリリースする運びとなりました。
これまでにない重苦しく不安を煽るヘヴィな作風が多くの人々に衝撃を与え、全英チャート7位となった歴史的デビューアルバムから、バンド名の由来ともなった代表曲がこちらです。
とにかく遅い!
これでもかと言うほど遅く、黒魔術で呪いをかけるかの如き邪悪なバンドの代表曲です。
雨と雷、鐘の音が静かに流れ、「おや?音が小さいぞ?」とスピーカーの音量を上げた途端
どーーーーん!!
ぐわぁーーーーん!!
ごぉーーーーーーん!!
大爆音で流れる不協和音の3音で構成されたインパクトの強いリフで大体の人はひっくり返って漏らします。
そして、Ozzy Osbourneの呪術的なヴォーカルが聴く者をあやかしの世界へといざないます。
一旦曲が終わったと思ったら、スピードアップした後半パートの始まり。
ここでの単音リフは間違いなく、ヘヴィメタルリフの元祖です。
バックで鳴り響くスネアとライドンバルの凄まじい連打は、デスメタルのブラストビートにも影響を与えています。
Ozzy Osbourneの自伝には、初めてこの楽曲を演奏した際には観客が怖がって一人残らず逃げ出したと記されています。
それほど、従来の常識からは逸脱した楽曲でした。
永遠に語り継がれる伝説の1曲です。
コメント